NEWS & TOPICS

令和7年度始業式後に交通安全講習会を実施しました

2025.04.07

令和7年度始業式後に交通安全講習会を実施しました

令和7年度入学式を挙行しました

2025.04.07

令和7年度入学式を挙行しました

令和6年度第59回卒業式・第24回専攻科修了式を挙行しました

2025.03.26

令和6年度第59回卒業式・第24回専攻科修了式を挙行しました

化学工学会第90年会 学生奨励賞を受賞

2025.03.25

化学工学会第90年会 学生奨励賞を受賞

令和8年度専攻科入学者選抜 選抜日程・募集要項

2025.03.19

令和8年度専攻科入学者選抜 選抜日程・募集要項

【重要】令和8年度長岡工業高等専門学校第1学年入学者選抜における募集人員の変更について(予告)

2025.03.18

【重要】令和8年度長岡工業高等専門学校第1学年入学者選抜における募集人員の変更について(予告)

第5回インフラマネジメントテクノロジーコンテストにて各賞を受賞

2025.03.10

第5回インフラマネジメントテクノロジーコンテストにて各賞を受賞

お知らせ

最新情報
イベント
学生の活躍
教育・研究
在校生・保護者
社会人向け講座
国際交流
入試
その他
重要なお知らせ
【柔道部】全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 新潟県予選会3位入賞
マコー株式会社及びユニオンツール株式会社とネーミングライツ協定を締結
フランスからの短期留学生が校長を表敬訪問しました
2024年度学生海外派遣研修(アメリカ)を実施しました
【柔道部】北信越学生柔道連盟 海外研修への参加
令和7年度以降の入試に関する重要なお知らせ
令和7年度始業式後に交通安全講習会を実施しました
一般競争入札のお知らせ
令和7年度入学式を挙行しました
学生証アプリによる保護者証のインストールに関する認証コードの訂正について
電子情報通信学会 総合大会 ジュニア&学生ポスターセッションにて
優秀賞を受賞
令和6年度電気学会高校生みらい創造コンテストにて最優秀賞を受賞
本校とJマテ.カッパープロダクツ株式会社との
共同開発システムがメディアで紹介されました
山田灯乃助さん (R5年度卒業) の発表論文が
土木学会環境工学委員会 論文奨励賞を受賞!
ケニアの貧困をキノコで解決! (KOSEN open innovation challenge)
専攻科特別研究発表会優秀発表者の表彰式を行いました
国際理解教育プレゼンテーションコンテスト優秀賞受賞を
校長先生に報告しました
9th STI-Gigaku 及びSEASON.3 「発酵を科学する」
アイディア・コンテストで学生が受賞しました!
新潟日報ホームページ特設サイト「にいがた脱炭素プロジェクト」内にて
本校教員のコラムが掲載されました
「流れの夢コンテスト」で本校専攻科生チームがSDGs賞を受賞
デンカ株式会社青海工場を見学してきました
「社会インフラテック」にて古川国交副大臣が
「はしおし」の出展ブースを視察された様子が紹介されました
南スーダン道路橋梁省職員が本校を研修に訪れました
JICA KOSEN Open Innovation (KOI) Challenges のケニア課題で優勝!
インフラメンテナンス大賞を受賞したREIM講習会を今年も開講します
技術協力会会員向け ラボツアーを開催しました
技術協力会会員向け「Python」講座を開催しました
2023年度地域連携推進センター主催技術協力会会員向け 採用戦略講座2 【対面】「学生に自社で働く魅力を伝えるための採用マーケティング事例紹介」を開催しました
REIM長岡高専講習会【コンクリートの品質管理】受講者募集のお知らせ
REIM長岡高専インフラメンテナンス講習会【基礎編(橋梁点検)】7月度受講者募集のお知らせ
【リカレント講座】リーダーシップ開発プログラム講座説明会の開催について
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№20ビジネス基礎 【オンライン】「レジリエンスの鍛え方」を開催しました
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№9ビジネス基礎 【対面】「ハーバード流 交渉術」が開催されました
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№5ビジネス基礎 【オンライン】「人が育つ OJTの進め方」が開催されました
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№2ビジネス基礎 「新入社員研修」が開催されました
地域連携推進センター主催2021年度社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座がスタートしました
to_top